フィールドワークの記録

フィールドワーク実施しております。

入会は勉強会加入が条件です。

フィールドワーク記録は以下のとおりです。


2024年1月 住吉大社~西之坊~四天王寺

住吉大社さまと西之坊さまへ四天王寺さまへと順に参拝しました。

住吉大社さまでは第四本宮から第一本宮の順にお参りしました。また江戸時代からある境内の灯籠に色々な年代や形に注目し講師から詳しい説明がございました。

その後、西国巡礼に関係の西之坊さまへ行きました。本堂で勤行をさせていただき

ご住職さまより有り難いご説明を頂きました。

四天王寺さまでは西国三十三度行者満願供養塔(西之坊さま関係)、本堂、五重塔、亀井不動尊、阿弥陀堂、大師堂へ参詣しました。

皆さんと温かい初詣ができました暖冬の中のフィールドワークになりました。


2023年8月 谷汲山華厳寺~千代保稲荷神社

西国三十三番谷汲山華厳寺から千代保稲荷神社へ参拝しました。

華厳寺さまでは本堂、笈摺堂、満願堂での順番での読経と御詠歌を、お唱えしました。

その後、千代保稲荷神社(おちょぼさん)に参詣しました。

千代保稲荷神社への参詣道は賑やかで懐かし気持ちになりました。

お参りのお供物は油揚げと灯明で、皆さん初めてのお参りで喜んでおられました。

真夏の暑い中のフィールドワークになりました。


2023年1月 伏見稲荷大社~八坂神社

伏見稲荷大社本殿から千本鳥居、奥社奉拝所に参拝、宮川町の新年飾りを見学の後、

京都ゑびす神社、建仁寺を訪れました。

祇園花見小路で宮川町とは違った新年飾りを見学、お菓子屋さんで清浄歓喜団について

教わりました。

八坂神社では思いがけず蛭子船行列を見学できました。

短い時間でしたが、密度の高いフィールドワークになりました。

20228 西国1番青岸渡寺~串本無量寺・応挙芦雪館

貸し切りバスで日帰りしました。

走行中は講師より旅行業に関する説明や和歌山県の概観など色々解説がありました。

青岸渡寺に参拝し、那智大社、飛龍神社散策しました。

那智を後に串本、橋杭岩でお土産店へ行き、ここでは団体案内の方法を学びました。

無量寺、応拳芦雪館へ足を向けました。

無量寺本堂に地獄絵の掛軸があり講師より特別に地獄絵解きの説明がありました。

先達として大切な体験となり、とてもありがたい一日でした。

2022年1月   宿場町橋本~石清水八幡宮  

京阪橋本駅より宿場町、遊郭跡を歩き、道標石や渡し跡散策し、観音巡礼との関連性を学びました。

石清水八幡宮では神仏が習合していた時代の「男山四十八坊」跡を訪ねました。

数々の寺院やお堂が焼失、神仏分離令により失われた歴史をたどることができ、

昔の巡礼のルートを体験できました。

2021年11月    四国八十八ケ所歩き遍路(第6回) 

継続中の歩き遍路です。

今回は、23番薬王寺さまから27番神峯寺さま迄5ケ寺の巡礼でした。
高知県に入り25番最御崎寺さまの宿坊にお世話になりました。
翌朝はご住職さまがお出ましくださり、朝の勤行とご法話をいただきました。
室戸ではヤッコソウの群生が最盛期でした。
25番津照寺さまから26番金剛頂寺を過ぎたところまでと27番神峯寺さま迄の道程を歩きました。
皆さん無事にお参り出来ました。
 

20219 四国八十八ヶ所歩き遍路(第5回)

継続中の歩き遍路です。

18番恩山寺さまから22番平等寺さま迄、日間ケ寺30kmの日程。

初日は恩山寺さまから立江寺さま迄、2日目は鶴林寺さま、北舎心殿、太龍寺さま、南舎心とお大師さま像迄の遍路道修行を無事に巡礼出来ました。日目は22番平等寺まで歩き、平等寺本堂内にお釈迦さまの涅槃図がかかっていました。講師より、お釈迦さまが涅槃に入られるクシナガラの森にご一緒できたようなありがたいお絵解きがありました。その後、汗も引き、心地よい秋風の中、勤行出来ました。

2021年8月22日 京都六地蔵巡り

京都の旧街道口にある六地蔵めぐりへ行きました。

鳥羽浄禅寺ー>桂地蔵寺->常磐源光寺ー>鞍馬口上善寺ー>山科徳林庵ー>六地蔵大善寺に右回りで巡りました。参加した各先達各々が事前に用意した勤行次第で順に経頭となってお唱えしました。普段は拝見出来ないお地蔵さま、観音さまを拝観する事ができ貴重な機会になりました。

2021年7月 四国八十八ヶ所歩き遍路(第4回)

継続中の歩き遍路です。

11番藤井寺さまから17番井戸寺さままで、2日間6ケ寺約20kmの日程。

初日は最初の難所、「遍路ころがし」の焼山寺迄12kmの歩き(ご都合により参加が叶わなかった方は阿波人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門」公演と資料館を見学し、西国巡礼の連携学習)。

2日目は13番大日寺より17番井戸寺まで約8km歩きました。

2021年5月 四国八十八ヶ所歩き遍路(第3回)

去年の四国八十八ヵ所歩き遍路の続きとして9番法輪寺さまから、11番藤井寺さま迄の3ヶ寺12kmを巡礼させていただきました。昔の遍路道を歩き道標、船渡し場や沈下橋など巡り勉強させていただきました。

2020年10月 四国八十八ヶ所歩き遍路(第2回)

昨年に続き、5番地蔵寺から9番法輪寺までを日帰りで歩きました。

観音霊場と大師霊場の共通点と違いを感じました。

2020年 7月 奈良市内地蔵盆 施餓鬼
     8月 京都六地蔵

奈良旧市内の地蔵盆と地元寺院でのお施餓鬼。京都六地蔵。

奈良・京都のお地蔵さまとご縁を結びました。

観音さまとお地蔵さまの関係性も合わせて学びました。

2020年 3月 東大寺十一面観音悔過(お水取り)

日中の勤行(昼間のお勤め)を拝見。

午後、笠置寺にて長老猊下より直々のご説明をいただききました。

午後七時より、「お松明(おたいまつ)」。

堂内で「十一面観音悔過の聲明」を拝聴。

2020年 2月 若狭小浜方面

北陸観音霊場第五番、小浜市の羽賀寺に参拝。

秀麗な木造十一面観音菩薩さまにお参り。

東大寺二月堂下の若狭の井戸(阿伽井)に水を送る、「お水送り」の場を見学しました。

2020年 1月 長谷寺・東大寺

西国八番長谷寺参拝。長谷寺の僧侶さまより隅々までご案内。

参加者揃って勤行。

一同、観音さまとのご縁をより深く感じてから、境内にて食事。
教務主事、伊東聖隆僧正さまより、ご挨拶をいただきました。
法起院、徳道上人廟に参拝。

 

移動後、東大寺参拝。

大仏殿上堂正式参拝、勤行。
東大寺の僧侶より大仏殿と大仏さまのご説明を非公開部分まで学問のためにご案内いただきました。

 

9番南円堂に御詠歌付(正調旧節)勤行でお参りしました。

2019年11月 総持寺奥之院

平安時代に総持寺を開かれたとされる、中納言藤原山蔭卿の御廟(奥之院)に参拝。

2019年11月 四国八十八ヶ所歩き遍路(第1回)

西国巡礼と四国遍路の比較、研究に四国歩き遍路を体験。

1番霊山寺から5番地蔵寺まで。
近年訪れる人の少ない、談議所十輪寺・種蒔大師東林院にも併せて参拝。

2019年10月 松栄堂本社工場見学

お香・お線香の老舗、京都烏丸二条の松栄堂本社でお線香の製造行程を見学しました。

原料から製品までの一貫した工程を教わりました。
熟練の職人さんが丁寧に仕上げる様子です。

2019年 8月 伊勢方面

江戸時代、伊勢から西国を巡った人々の足跡を追いました。