部活の記録

フィールドワークとして実施してきた四国遍路は、令和4年より「遍路部」として、部活化しました。

入会は勉強会加入が条件です。

活動記録は以下のとおりです。


2023年10月 西国巡礼(第20回)

2022年8月から始まりました西国巡礼も31番長命寺さまより、

33番宝厳寺さままで巡礼し満願しました。

途中にて、江戸時代に巡礼された方の足跡をたどり宿場町や渡し船跡を見学した後、

揖斐川歴史民俗資料館へ行きました。偶然に資料館特別企画展の講演会があり拝聴しました。

今回の西国巡礼を通して様々な歴史や昔の巡礼者の思いが学べる事ができました。

皆さんに取って忘れられない巡礼となりました。


2023年9月 西国巡礼(第19回)

9月24日(日)西国巡礼を実施しました。

30番宝厳寺さまから29番松尾寺さま、成相寺さまへ逆打ちでお参りしました。

今津港より竹生島へ渡り観音堂へ読経と御詠歌をお唱えしました。

29番松尾寺さまでは、本堂が修理解体工事のため、大師堂にて読経しました。

28番成相寺さまへ勉強会講師より納経所の上の額について詳しくご説明と成相寺曼荼羅の

絵解きのお話がございました。

秋晴れのよい素晴らしい巡礼ができました。


2023年8月 西国巡礼(第18回)

8月27日(日)西国巡礼を実施しました。

27番書寫山圓教寺さまへ奥の院秘仏御開帳に摩尼殿では、如意輪観音さまの

美しいお姿を拝見できました。大講堂では釈迦三尊像と四天王像が拝見できました。

開山堂へは和泉式部と空也上人の和歌塚のお話が勉強会講師よりありました。    

その後、鵤荘膀示石、徳道上人堂巡礼しました。


2023年7月 西国巡礼(第17回)

7月23日(日)西国巡礼を実施しました。

23番一乗寺さまから逆に巡礼しました。一乗寺さまでは本堂に掲げている御詠歌、

絵馬の説明がありました。

25番播州清水寺へ行く間に加西市地域歴史博物館に寄り展示されている紫電改、

九七式艦上攻撃機等の解説があり胸が熱くなりました。

25番播州清水寺さまへ、多宝塔跡、おかげの井戸、根本中堂、大講堂、供養塔等、

勉強会講師より数々の説明がありました。

24番中山寺さまでは焔魔堂、水掛地蔵さまの施餓鬼供養のお話がございました。

猛暑の中、皆さんお疲れ様でした。


2023年6月 西国巡礼(第16回)

6月18日(日)観音様ご縁日に西国巡礼を実施しました。

20番善峰寺さまにて集合し本堂で読経と鉦をお借りしての御詠歌をお唱えいたしました。

皆様上手に御詠歌をお唱えしていました。御香水井戸でお水を頂き、飛龍松、経堂、護摩堂へ

21番穴太寺さまでは勉強会講師より通夜堂跡の享和2年の納札の説明があり皆さん驚かれていました。22番総持寺さま、最後は23番勝尾寺さまへ、本堂の観音様の御開帳があり

拝見することができました今回もありがたい巡礼となりました。


2023年5月 西国巡礼(第15回)

5月28日(日)西国巡礼を実施しました。

16番清水寺さまにて勉強会講師より景清守本尊のご説明があり読経、御詠歌をお唱えしました。

15番今熊野観音寺さまへ、17番六波羅蜜寺さまでは観音霊場記図会のお話の鬘掛地蔵菩薩さまのご説明がありました。19番行願寺革堂さま、18番頂法寺六角堂番さまへお参りしました。

観光の方が多く今回の巡礼は順不同のお参りになりました。


2023年3月 西国巡礼(第14回)

3月19日(日)西国巡礼を実施しました。

12番正法寺さま本堂にて読経、御詠歌をお唱えしました。

勉強会講師より本堂のご説明があり、長寿桂にも行きました。

13番石山寺さまでは、比良明神影向石のお話がありました。

13番石山寺から14番三井寺に向かう途中、瀬田の唐橋、矢橋道の渡し跡、他へも行きました。

最後は14番三井寺さまへお参りしました。

帰りに和菓子屋さんへ買い物へ、皆さん喜んでおられました。

今回の巡礼では観音霊場記図会に関連のあるとてもありがたい巡礼ができました。


2023年2月 西国巡礼(第13回)

2月19日(日)西国巡礼を実施しました。

9番南円堂さまへ早朝に読経、御詠歌をお唱えしました。

10番三室戸寺さまへ向かう途中、勉強会講師からのお取り計らいにより

観音霊場図会に記載されている念仏石に立ち寄ることができました。

皆さま喜ばれておられるご様子でした。

その後、11番醍醐寺さまへとお参りし解散しました。


2023年1月 西国巡礼(第12回)

1月22日(日)西国巡礼を実施しました。

5番葛井寺さま、様々な解説があり、勤行。

6番壷阪寺、昼食を挟んで、7番岡寺、法起院、8番長谷寺とお参りし、解散しました。

寒さが芯までくる日でしたが、大変ありがたい巡礼になりました。


2022年10月 西国巡礼(第11回)

西国巡礼へ4番施福寺さま3番粉河寺さま2番紀三井寺さまの順でお参りしました。

秋晴れの朝、涼しい空気を感じながら4番施福寺さまへ登りました。

まるで観音さまに包まれているような日差しの中でお参りができました。

3番粉河寺さまでは勉強会講師より宝篋印塔、六部供養塔、本堂形式などの解説と

供物、読経、納経後、納経所右側の江戸時代の納札や喜捨額について詳しい解説がありました。

最後に2番紀三井寺さまへ向かいました。

吉祥水を見学後、名草山麓を歩いて進み、新しい昇降設備にびっくりされる方もおられました

勤行後、龍燈、塩浜などの詳しい解説がありました。

先達として、たくさん学ぶことができ大変ありがたい西国巡礼となりました。


2022年7月 四国八十八ケ所お遍路(第10回)

2019年11月から始まりました四国八十八ヶ所遍路も85番八栗寺さまより、

88番大窪寺さまで巡礼し結願しました。

道中、少々の慈雨があったものの、傘を用いることなくおまいりできました。

翌日は高野山へお礼参りに登嶺しました。

金剛峰寺ではご本山様より特別に御法話をいただきました。

蟠龍庭、お大師様のご生涯など多くのことを改めて学ぶことができました。

今回の四国遍路を通して様々な出会いやご経験をされ、

皆さんに取って忘れられないお遍路となりました。


2022年5月 四国八十八ケ所お遍路(第9回)

今回は60番横峰寺さま、64番前神寺さまから84番屋島寺さままでを無事に巡礼しました。

75番善通寺宿坊「いろは会館」に投宿。

朝勤行では真言宗善通寺派、大僧正菅(すが)智潤猊下よりご法話を拝聴しました。

霊場寺院で御本尊が観音さまの場合、本堂勤行で般若心経に加え観音経を讀誦しました。

最終日には平家物語の名場面を訪問、真念大法師さまのご功徳を教わりました。

皆さんにとって大変ありがたい、心に残る貴重なお遍路になりました。


2022年3月 四国八十八ケ所お遍路(第8回)

今回は37番岩本寺さまから(60番横峰寺を除き)63番吉祥寺さままでを無事に巡礼しました。

各札所寺院さまからのお声がけやお接待を賜りました。

観音さまの日から、弘法大師の正御影供までの最もありがたい期間に御縁に浴しました。

真念庵、紫電改展示館、十夜ヶ橋、杖ノ渕へもお参りしました。


2022年1月    四国八十八ケ所歩き遍路(第7回)

遍路部です。

フィールドワークから部活化して初めてのお遍路修行です。

今回は高知県土佐市の純信堂から逆打ち。

36番青龍寺さま奥の院から28番大日寺さま迄を巡礼しました。

35番清瀧寺さまでは、勉強会講師が解読した『江戸末~明治初頭の巡礼者の筆跡』を拝見。

特別に詳しく一文字ずつ説明して頂きました。

二日目の最終日は雨のなかの巡礼でしたが、無事に打ち終えました。

帰路、南国市の戦跡を訪問し、現在の平和と巡礼修行できるありがたさを噛み締めました。

皆さん大変貴重な巡礼をさせて頂きました。